2015年06月30日
M&P9ステッピング②
ども、一ヶ月振りENDφです。
一昨日、中途半端だったm&pのステッピングを完成させましたので、それのまとめです。
今回取り組むのは、やってなかったグリップ前面になります。
まずは縁取りをして、ここからは持久戦です!ひたすら半田こてで突く!突く!
そしてこんな感じに仕上がりました。
いやはや、やるとあっという間なもんですね。作業時間は1時間しないぐらいです。
さてさて、実は誕生日まで一週間も無いENDφなのですが、欲しいものが決まらない…
成績も思わしくないので、「サバゲ行きたいから承諾書に名前をくれ!」は、叶わなそうですね… 取り敢えずARのカスタムパーツで考えています。
それではこの辺で。では〜(ё)ノシ
一昨日、中途半端だったm&pのステッピングを完成させましたので、それのまとめです。
今回取り組むのは、やってなかったグリップ前面になります。
まずは縁取りをして、ここからは持久戦です!ひたすら半田こてで突く!突く!
そしてこんな感じに仕上がりました。
いやはや、やるとあっという間なもんですね。作業時間は1時間しないぐらいです。
さてさて、実は誕生日まで一週間も無いENDφなのですが、欲しいものが決まらない…
成績も思わしくないので、「サバゲ行きたいから承諾書に名前をくれ!」は、叶わなそうですね… 取り敢えずARのカスタムパーツで考えています。
それではこの辺で。では〜(ё)ノシ
2015年05月30日
5月も終わりますね…
一ヶ月ぶりのミリブロ更新。どうも、ENDφです。
なんとなく書く気が起きなくて、とりあえず最後に更新してた分を見返してたら…
『次は19日の話です』
4月の19日って、何の日だったっけ……?
そうでした。シューティング練習会があった日です。
何か書こうかな〜 と思いつつ。その日は大して撃たないまま、ガンカスタムばっかりやってました。それは、また後ほど。
で、その日撮られていた動画をvine(6秒動画)にしていたので、どうぞご覧下さい。→ https://vine.co/v/eaaDmH9F7IX
あとはサムネ用の写真を。
話を変えて。このブログ、恐らく更新頻度がさらに下がると思います。一番の要因が、水沢のB-ARMSが無期限休業になったこと。シューティングしに行ったり、レンジ借りに行ったり、はたまた学校帰りに寄って世間話だけして帰ったり… 寂しくなります。テンチョー頑張って!!!
さーてさてさて、今回はこの辺で。ネタはあるにはあるので、また次回。
それでは〜(ё)ノシ
なんとなく書く気が起きなくて、とりあえず最後に更新してた分を見返してたら…
『次は19日の話です』
4月の19日って、何の日だったっけ……?
そうでした。シューティング練習会があった日です。
何か書こうかな〜 と思いつつ。その日は大して撃たないまま、ガンカスタムばっかりやってました。それは、また後ほど。
で、その日撮られていた動画をvine(6秒動画)にしていたので、どうぞご覧下さい。→ https://vine.co/v/eaaDmH9F7IX
あとはサムネ用の写真を。
話を変えて。このブログ、恐らく更新頻度がさらに下がると思います。一番の要因が、水沢のB-ARMSが無期限休業になったこと。シューティングしに行ったり、レンジ借りに行ったり、はたまた学校帰りに寄って世間話だけして帰ったり… 寂しくなります。テンチョー頑張って!!!
さーてさてさて、今回はこの辺で。ネタはあるにはあるので、また次回。
それでは〜(ё)ノシ
2015年04月22日
M4デビュー!!!!!
どうも、ENDφです。
『これは、大体3週間ぐらい前の話です』
待たせたな!(CV:大塚明夫)
フルサイズの長物を持っていなかった僕ですが、ついに!M4デビューです!!!
メーカーはS&T。種類は、スポーツラインのM4CQBをチョイスしました。
他に買ったものは…
TMC ARES GEARタイプ レンジャーベルト1.5インチ/5.56 QDマグポーチ FG
KM企画 35スタウトサイレンサー150
バトン 7.4vリポ1200mAh[セパレート]/リポ専用充電器
βpro PMAG75連 / magpul5.56レプリカ
です。
そして、全部揃ってこんな感じ。
で、何故cqbバレルにしたかというと…
これです。僕の目標は、「13インチ程度のハンドガード内にサプレッサーを仕込む」事なんです。
ハンドガードは当初、KACのURX4を考えていましたが、どうにも最近URX4を使っている人が多いな〜と思いまして。今はVTACのバトルレイルを着けたいところ。他にも、グリップやらトリガーガードやら変えられるところは有りますが、S&TのM4はその辺要加工らしいので…
さてこのm4、もといAR(10.5インチでARってのも変な話かw) ですが、、既に一部カスタム済みなのです。
因みに、シム調整グリスアップ等全部自分でやりました。案外できるもんですね〜(´-`).。oO(
さーて、それでは一旦この辺で。次は19日の話です。
それでは〜(ё)ノシ
『これは、大体3週間ぐらい前の話です』
待たせたな!(CV:大塚明夫)
フルサイズの長物を持っていなかった僕ですが、ついに!M4デビューです!!!
メーカーはS&T。種類は、スポーツラインのM4CQBをチョイスしました。
他に買ったものは…
TMC ARES GEARタイプ レンジャーベルト1.5インチ/5.56 QDマグポーチ FG
KM企画 35スタウトサイレンサー150
バトン 7.4vリポ1200mAh[セパレート]/リポ専用充電器
βpro PMAG75連 / magpul5.56レプリカ
です。
そして、全部揃ってこんな感じ。
で、何故cqbバレルにしたかというと…
これです。僕の目標は、「13インチ程度のハンドガード内にサプレッサーを仕込む」事なんです。
ハンドガードは当初、KACのURX4を考えていましたが、どうにも最近URX4を使っている人が多いな〜と思いまして。今はVTACのバトルレイルを着けたいところ。他にも、グリップやらトリガーガードやら変えられるところは有りますが、S&TのM4はその辺要加工らしいので…
さてこのm4、もといAR(10.5インチでARってのも変な話かw) ですが、、既に一部カスタム済みなのです。
因みに、シム調整グリスアップ等全部自分でやりました。案外できるもんですね〜(´-`).。oO(
さーて、それでは一旦この辺で。次は19日の話です。
それでは〜(ё)ノシ
2015年03月24日
タクトレ② リロードを。
ごきげんよう、ENDφです。
今日はタクトレ、いや、宅トレをしてました。春休みともなるとヒマなもんです。
今日の宅トレは、ハンドガンのリロードをひたすらやってました。使ったのはモチロンM&P。
今回も例によってvineにしてるので、リンクから見ていただけると助かります。Twitterみたいに直接開けるようになれば嬉しいんですけどね〜…
で、まず、Wタップしてスピードリロード。
https://vine.co/v/O3uzwt165T2
初弾をもっと早くしたいですね。スライドストップは使わず、スライドを引いて戻す方法を取っています。ノッチの削れ対策は必要無いのですが、よりタクティカルに、よりヒゲ父親に近くするため、このようにしています。
ほいで次、今度はWタップしてタクティカルリロード。
https://vine.co/v/O3uqiH2jg3J
1マグ分リロードした後の動画になってます。1マグ目はちょっと見栄えが悪かったのでw
あとはNG集的なw
https://vine.co/v/O3uJzp7Mrt2
マガジン抜くときに隣のマガジン吹っ飛ばしちゃいましたww
https://vine.co/v/O3u1rhhhMz6
こっちはダブルフィード。原因は、考えていた分よりも多くマグに弾が入っていたことでした。マルファンクションクリアランスもできるようにしないとですね〜
最後におまけ。
iPhoneのスローモーション撮影を使って、マルイM&P9、WA1911、マルイハイキャパの順にブローバックスピードを比べてみました。
https://vine.co/v/O3uDTWWuKwg
ハイキャパさん速〜い!
しかしハイキャパさん、今ちょっとした問題を抱えているのです。まずはこちらを見ていただきましょう。
https://vine.co/v/O3zKiDdTmpb
お分かり頂けるだろうか… 動画の説明にも書いてありますが、リアサイトがどんどん上がっていってます。
最終的にこんななっちゃうんですよ… ちなみに、使っているのはハイキャパ5.1rの、プラ製のリアサイトです。これってネジロックとかで解消できんのかな…?
と、こんなところです。
最近電動m4を買おうと思っているのですが、どうにもポチる勇気が湧いてきません。M&P買った時のような、コレだっ!っていう勢いみたいなのが出てこないんです。
実を言うと僕、ホントはマルゼンのm870が欲しいのです。。
北上のさいとうさんとこでもマルゼンm870無かったらm4買おう!と言っていて、結局無かったのも確認してきたのですが。
やっぱり諦めきれていないのかもしれませんね…
以上です。次はm4買いました報告なのか、それともまた別のネタか… それではこの辺で。でわ〜(ё)ノシ
今日はタクトレ、いや、宅トレをしてました。春休みともなるとヒマなもんです。
今日の宅トレは、ハンドガンのリロードをひたすらやってました。使ったのはモチロンM&P。
今回も例によってvineにしてるので、リンクから見ていただけると助かります。Twitterみたいに直接開けるようになれば嬉しいんですけどね〜…
で、まず、Wタップしてスピードリロード。
https://vine.co/v/O3uzwt165T2
初弾をもっと早くしたいですね。スライドストップは使わず、スライドを引いて戻す方法を取っています。ノッチの削れ対策は必要無いのですが、よりタクティカルに、よりヒゲ父親に近くするため、このようにしています。
ほいで次、今度はWタップしてタクティカルリロード。
https://vine.co/v/O3uqiH2jg3J
1マグ分リロードした後の動画になってます。1マグ目はちょっと見栄えが悪かったのでw
あとはNG集的なw
https://vine.co/v/O3uJzp7Mrt2
マガジン抜くときに隣のマガジン吹っ飛ばしちゃいましたww
https://vine.co/v/O3u1rhhhMz6
こっちはダブルフィード。原因は、考えていた分よりも多くマグに弾が入っていたことでした。マルファンクションクリアランスもできるようにしないとですね〜
最後におまけ。
iPhoneのスローモーション撮影を使って、マルイM&P9、WA1911、マルイハイキャパの順にブローバックスピードを比べてみました。
https://vine.co/v/O3uDTWWuKwg
ハイキャパさん速〜い!
しかしハイキャパさん、今ちょっとした問題を抱えているのです。まずはこちらを見ていただきましょう。
https://vine.co/v/O3zKiDdTmpb
お分かり頂けるだろうか… 動画の説明にも書いてありますが、リアサイトがどんどん上がっていってます。
最終的にこんななっちゃうんですよ… ちなみに、使っているのはハイキャパ5.1rの、プラ製のリアサイトです。これってネジロックとかで解消できんのかな…?
と、こんなところです。
最近電動m4を買おうと思っているのですが、どうにもポチる勇気が湧いてきません。M&P買った時のような、コレだっ!っていう勢いみたいなのが出てこないんです。
実を言うと僕、ホントはマルゼンのm870が欲しいのです。。
北上のさいとうさんとこでもマルゼンm870無かったらm4買おう!と言っていて、結局無かったのも確認してきたのですが。
やっぱり諦めきれていないのかもしれませんね…
以上です。次はm4買いました報告なのか、それともまた別のネタか… それではこの辺で。でわ〜(ё)ノシ
2015年03月09日
M&P9をステッピング!
どうも、ENDφでございます。
ようやくM&Pのステッピングに一区切りついたので、載せてみます。
素体は、東京マルイ M&P9vカスタム (←検索用)
前回のシューティング練習会で使った時のは未完成でしたので、午前授業を利用して仕上げました。
作業時間にすると4時間半ぐらいしたでしょうか… 以前やったハイキャパと比べてステッピングの穴を小さくしたため、えらく時間がかかってしまいました(;´Д`A
で、できばえ。
グリップの前面は、敢えてステッピングしませんでした。が、聞き手の薬指小指が当たる部分には、後々ステッピングしようかな〜 とも思っております。
問題はパームスウェル(バックストラップ)へのステッピング。プラスチックではなくラバー系の素材なので溶けるのも早く、キレイにステッピングするのには苦戦しました。
ですがこのおかげで、文字通り「手に吸い付くような」握り心地を得ることができました。良かった良かった。
今回は窓を開けて作業をしたのですが、やはり4時間半もやると吸い込む煙も多くなったりするので、皆さんステッピング作業するときは気をつけてください。僕はほんの少し気持ち悪くなりましたorz
しかしながら…
同級生達はみんなカラオケやらゲーセンやらで仲良く遊んでるのに、俺は独り自室でなーにやってんだろ… かたやカラオケマイク。かたや半田ごて。つらい…(切実)
と、そんな午前授業の日でした。それではこの辺で。でわでわ〜(ё)ノシ
ようやくM&Pのステッピングに一区切りついたので、載せてみます。
素体は、東京マルイ M&P9vカスタム (←検索用)
前回のシューティング練習会で使った時のは未完成でしたので、午前授業を利用して仕上げました。
作業時間にすると4時間半ぐらいしたでしょうか… 以前やったハイキャパと比べてステッピングの穴を小さくしたため、えらく時間がかかってしまいました(;´Д`A
で、できばえ。
グリップの前面は、敢えてステッピングしませんでした。が、聞き手の薬指小指が当たる部分には、後々ステッピングしようかな〜 とも思っております。
問題はパームスウェル(バックストラップ)へのステッピング。プラスチックではなくラバー系の素材なので溶けるのも早く、キレイにステッピングするのには苦戦しました。
ですがこのおかげで、文字通り「手に吸い付くような」握り心地を得ることができました。良かった良かった。
今回は窓を開けて作業をしたのですが、やはり4時間半もやると吸い込む煙も多くなったりするので、皆さんステッピング作業するときは気をつけてください。僕はほんの少し気持ち悪くなりましたorz
しかしながら…
同級生達はみんなカラオケやらゲーセンやらで仲良く遊んでるのに、俺は独り自室でなーにやってんだろ… かたやカラオケマイク。かたや半田ごて。つらい…(切実)
と、そんな午前授業の日でした。それではこの辺で。でわでわ〜(ё)ノシ
2015年02月26日
シューティング練習会Ⅵ
どーも、ENDφでございます。
今回は、2月15日にB-ARMSで開催された、第4回シューティング練習会でのお話です。
記事は6ってしてますけど、B-ARMS主催の正式なのだと、まだ4回目なんですね〜
さて今回の練習会、驚いてのはその参加人数!自分ほぼ毎回参加してきましたが、ここまで多かったのは初めて… 遅れて会場入りしたとき、思わず大きな声が出てしまいましたよf^_^;)
とりあえずサムネ用も兼ねて私を。今回はM&Pで参加しました。
今0.25gの弾を使っているのですが、それがハイキャパさんだと調子の悪いのなんのって… 逆にM&Pだと、かなり安定して撃てました。良い子だ!
そんなM&Pですが、ステッピングを施しました。
とは言ってもこの程度。当日の朝寝坊したために、30分ぐらいでやりました。後で完成させます。
それと、トリガーガードの根元も削りこんでいます。これもまだどの記事にも出してなかったハズ… これだけで大分握りやすくなりました!
あと言うとすれば、サムセイフティを戻した事でしょうか。自分は1911やハイキャパばかり使っていたので、やっぱりこっちのが安定する気がします。ただ、これはこれで問題があったり… これはM&Pのステッピングが完成したら、その時に書いときます。
後は写真をズラズラと。ダラダラと。
参加者さんの持ち物。これ… 実RCSでした… ベルトループが間違いなくRCS。これはマジで羨ましい…
サイドバックホルスターで参戦の方。匍匐の時とか有利なんだろうな〜
アルジャさんは体調が悪かったようで。あまり無理をなさらないでくださいね(´-`).。oO(
最年少のケント君。僕のM&Pを貸してあげたのですが、とても興味津々なご様子。これはもしや…
M4を構えるチダさん。今回も、カート化した◯イパイソンで参加されていました。リアルカートはたまんないっすよね〜( ^ω^ ) 見てるこっちまで興奮しますもん!
スナイパーライフルの達人。今回も、砂とは思えないほどの早撃ちを披露してくださいました。
そしてこの方、あのK.T.W.の工場長さんだとか!強い…(確信)
いつもの少尉。そしてKTWの三八式騎兵銃!
ちなみにコレ撃たせてもらったのですが、木の質感、仕上げ、金属の音、どれをとっても最高でした。集弾性に関しては、言わずもがなのKTW品質でした。素晴らしいっ!
他にもAKやらDEやら、いろんな銃で参戦している方がいました。全員分の写真が撮れなかったのが残念です…
ま、写真は他の参加者の方もミリブロに上げてるので、まあ良いでしょうよ!(殴
練習会途中ではなんとじゃんけん大会があり、景品はKTWのイサカ!!!(これも撮りそびれるバカ) 残念ながらじゃんけんには負けてしまいました… べ、別に、イサカが欲しかったとかじゃないんだからね‼︎!
っとこんな感じで、今回も散々楽しませてもらいました!次回も楽しみでございます!
それではこの辺で。ではでは〜(ё)ノシ
今回は、2月15日にB-ARMSで開催された、第4回シューティング練習会でのお話です。
記事は6ってしてますけど、B-ARMS主催の正式なのだと、まだ4回目なんですね〜
さて今回の練習会、驚いてのはその参加人数!自分ほぼ毎回参加してきましたが、ここまで多かったのは初めて… 遅れて会場入りしたとき、思わず大きな声が出てしまいましたよf^_^;)
とりあえずサムネ用も兼ねて私を。今回はM&Pで参加しました。
今0.25gの弾を使っているのですが、それがハイキャパさんだと調子の悪いのなんのって… 逆にM&Pだと、かなり安定して撃てました。良い子だ!
そんなM&Pですが、ステッピングを施しました。
とは言ってもこの程度。当日の朝寝坊したために、30分ぐらいでやりました。後で完成させます。
それと、トリガーガードの根元も削りこんでいます。これもまだどの記事にも出してなかったハズ… これだけで大分握りやすくなりました!
あと言うとすれば、サムセイフティを戻した事でしょうか。自分は1911やハイキャパばかり使っていたので、やっぱりこっちのが安定する気がします。ただ、これはこれで問題があったり… これはM&Pのステッピングが完成したら、その時に書いときます。
後は写真をズラズラと。ダラダラと。
参加者さんの持ち物。これ… 実RCSでした… ベルトループが間違いなくRCS。これはマジで羨ましい…
サイドバックホルスターで参戦の方。匍匐の時とか有利なんだろうな〜
アルジャさんは体調が悪かったようで。あまり無理をなさらないでくださいね(´-`).。oO(
最年少のケント君。僕のM&Pを貸してあげたのですが、とても興味津々なご様子。これはもしや…
M4を構えるチダさん。今回も、カート化した◯イパイソンで参加されていました。リアルカートはたまんないっすよね〜( ^ω^ ) 見てるこっちまで興奮しますもん!
スナイパーライフルの達人。今回も、砂とは思えないほどの早撃ちを披露してくださいました。
そしてこの方、あのK.T.W.の工場長さんだとか!強い…(確信)
いつもの少尉。そしてKTWの三八式騎兵銃!
ちなみにコレ撃たせてもらったのですが、木の質感、仕上げ、金属の音、どれをとっても最高でした。集弾性に関しては、言わずもがなのKTW品質でした。素晴らしいっ!
他にもAKやらDEやら、いろんな銃で参戦している方がいました。全員分の写真が撮れなかったのが残念です…
ま、写真は他の参加者の方もミリブロに上げてるので、まあ良いでしょうよ!(殴
練習会途中ではなんとじゃんけん大会があり、景品はKTWのイサカ!!!(これも撮りそびれるバカ) 残念ながらじゃんけんには負けてしまいました… べ、別に、イサカが欲しかったとかじゃないんだからね‼︎!
っとこんな感じで、今回も散々楽しませてもらいました!次回も楽しみでございます!
それではこの辺で。ではでは〜(ё)ノシ
2015年02月19日
ハイキャパ マガジン修理
どもENDφです。成績酷すぎて倒れそうです。進級できんのかよコレ…
今回はとりあえず、ハイキャパのマガジンを修理したのでそれを。15日のシューティング練習会のはまた後で。
で、患部。
マガジンバンパーを抑える「バンパーストッパー」というパーツなんですが、その抑えるための突起がめくれてしまい、マグバンパーが前後に動いてしまうようになっていました。
原因ですが、硬い床の上でスピードリロードをしたせいでした。僕リロード大好きなんですもん。
取り外しは、ピョコっと出てる部分で引っかかっていたので、そこを外して下方向に抜き取りました。
そして新品の物に交換。ついでに、ガス漏れ予防でOリングにグリスを塗っておきました。いつものですね。
とまあこんな感じ。誰かの参考になれば良いな〜(´-`).。oO(
お金があればゴム製のマグバンパーに変えたい。ENDφでした。では〜ノシ
今回はとりあえず、ハイキャパのマガジンを修理したのでそれを。15日のシューティング練習会のはまた後で。
で、患部。
マガジンバンパーを抑える「バンパーストッパー」というパーツなんですが、その抑えるための突起がめくれてしまい、マグバンパーが前後に動いてしまうようになっていました。
原因ですが、硬い床の上でスピードリロードをしたせいでした。僕リロード大好きなんですもん。
取り外しは、ピョコっと出てる部分で引っかかっていたので、そこを外して下方向に抜き取りました。
そして新品の物に交換。ついでに、ガス漏れ予防でOリングにグリスを塗っておきました。いつものですね。
とまあこんな感じ。誰かの参考になれば良いな〜(´-`).。oO(
お金があればゴム製のマグバンパーに変えたい。ENDφでした。では〜ノシ
2015年02月08日
タクトレ① 22422ハンドガン
どもENDφです。ドラクエX始めました。
日付け変わっちゃいましたが、今日はタクトレ… いや、宅トレをしました。
寒かったんで短時間ですけどw
今回やったのは、22422と呼ばれるドリル。3枚のマンターゲットに対して、左に2発→中央に2発→右に4発→中央に2発→左に2発 撃ちます。かの有名なTravis Haley氏がやってる動画のリンク貼っときますね→ http://youtu.be/c1CI4sL_EiI
で、前々から使ってる自作マンターゲットで。場所は田んぼの上。冬でこそできるワザですw
今回はスチール系競技に倣って… というかいつもの癖で、ハンズアップでのスタートをしています。使用銃は、東京マルイ M&P9vカスタムです。
それと、今回初めてvineを導入しました。6秒の動画をループさせるアレですね。
https://vine.co/v/OUBIPtujdnQ
今見返してみると、膝の動きとか全然なってないですね…^ ^; というか、トレーニング前にちゃんとTravis氏の動画を見返しておくべきでした。次やるときは修正します。
今回やった22422の他にも、VTAC(Viking Tactics)の「1-5 ドリル」は、ターゲット3枚あればできますね。撃ち順としては、左から1発、2発、3発、折り返して4発、5発です。リロードなんかも織り交ぜられますね。
この動画なんかがわかりやすいと思います→http://youtu.be/HvwNVJKjX9E
コチラはTravis氏がARでやってる動画ですが… 早すぎて参考になりません…→http://youtu.be/9hXV-Buvs1Y
さて、こんなところでしょうか? なんというか… 自分はまだまだですね。頑張るぞ!
オマケ:ただのM&Pが、コンクリートブロックの上に乗せただけで異様にカッコよくなったので載せときます。これええぞ…
さて、来週はシューティング練習会あるそうなので、参加するつもりでいきます。
それではこの辺で。では〜(ё)ノ
日付け変わっちゃいましたが、今日はタクトレ… いや、宅トレをしました。
寒かったんで短時間ですけどw
今回やったのは、22422と呼ばれるドリル。3枚のマンターゲットに対して、左に2発→中央に2発→右に4発→中央に2発→左に2発 撃ちます。かの有名なTravis Haley氏がやってる動画のリンク貼っときますね→ http://youtu.be/c1CI4sL_EiI
で、前々から使ってる自作マンターゲットで。場所は田んぼの上。冬でこそできるワザですw
今回はスチール系競技に倣って… というかいつもの癖で、ハンズアップでのスタートをしています。使用銃は、東京マルイ M&P9vカスタムです。
それと、今回初めてvineを導入しました。6秒の動画をループさせるアレですね。
https://vine.co/v/OUBIPtujdnQ
今見返してみると、膝の動きとか全然なってないですね…^ ^; というか、トレーニング前にちゃんとTravis氏の動画を見返しておくべきでした。次やるときは修正します。
今回やった22422の他にも、VTAC(Viking Tactics)の「1-5 ドリル」は、ターゲット3枚あればできますね。撃ち順としては、左から1発、2発、3発、折り返して4発、5発です。リロードなんかも織り交ぜられますね。
この動画なんかがわかりやすいと思います→http://youtu.be/HvwNVJKjX9E
コチラはTravis氏がARでやってる動画ですが… 早すぎて参考になりません…→http://youtu.be/9hXV-Buvs1Y
さて、こんなところでしょうか? なんというか… 自分はまだまだですね。頑張るぞ!
オマケ:ただのM&Pが、コンクリートブロックの上に乗せただけで異様にカッコよくなったので載せときます。これええぞ…
さて、来週はシューティング練習会あるそうなので、参加するつもりでいきます。
それではこの辺で。では〜(ё)ノ
2015年01月31日
ハイキャパカスタム5.1-⑤
どもENDφですテスト&検定前でございます。
今回のカスタムネタ、書こうと思えば一月前から書けました。怠慢ですね。これも全て乾巧って奴の(ry
で、今回はバレル周りです。
組んだパーツはこの2つ。
・PDI RAVEN0.1+インナーバレル(マルイ1911用)
・マルイハイキャパ5.1用、ノンリコイルメタルアウターバレル(メーカー不明)
で、組んでみてなんですが…
インナーバレル… 内径が狭いため、場合によっては弾を選ぶようです。あと、弾込めたままマガジン暖めたりすると、膨らんだBB弾が間違いなく詰まります。自分はそれでエライことなりました。
アウターバレル…海外製品によくある、『調整が必要な場合があります』でした。入れてるインナーが黒く染めてあるせいかもしれませんが…
クソ!入らねえ!
ってなったので、B-ARMS店長にお願いして、内径を少し広げてもらいました。
ほんで外観〜
スライド肉抜きして良かったです。
サイレンサーアダプターつけた姿。ちょっと繋ぎ目がアレな感じしますが、これにx300つけて専用ホルスター頼んで…って考えると、妄想が止まりませんw
っとまあこんなもんでしょうか。後は、ハイキャパのマガジン修理もしたので、それも記事にしたいと思います。M&Pのカスタムも進めなきゃ…
そんではこの辺で。でわ〜ノシ
今回のカスタムネタ、書こうと思えば一月前から書けました。怠慢ですね。これも全て乾巧って奴の(ry
で、今回はバレル周りです。
組んだパーツはこの2つ。
・PDI RAVEN0.1+インナーバレル(マルイ1911用)
・マルイハイキャパ5.1用、ノンリコイルメタルアウターバレル(メーカー不明)
で、組んでみてなんですが…
インナーバレル… 内径が狭いため、場合によっては弾を選ぶようです。あと、弾込めたままマガジン暖めたりすると、膨らんだBB弾が間違いなく詰まります。自分はそれでエライことなりました。
アウターバレル…海外製品によくある、『調整が必要な場合があります』でした。入れてるインナーが黒く染めてあるせいかもしれませんが…
クソ!入らねえ!
ってなったので、B-ARMS店長にお願いして、内径を少し広げてもらいました。
ほんで外観〜
スライド肉抜きして良かったです。
サイレンサーアダプターつけた姿。ちょっと繋ぎ目がアレな感じしますが、これにx300つけて専用ホルスター頼んで…って考えると、妄想が止まりませんw
っとまあこんなもんでしょうか。後は、ハイキャパのマガジン修理もしたので、それも記事にしたいと思います。M&Pのカスタムも進めなきゃ…
そんではこの辺で。でわ〜ノシ
2015年01月16日
シューティング練習会Ⅴ-②
シューティング練習会Ⅴ-②。こちらはシューティング練習会メインです。ご安心ください。
「打初め式/だぞめしき」という事でアルジャさんが企画した今回の練習会では、APSのシルエットターゲット(3×3cmの小さい的)三枚を5mの距離から撃つ!(片手でも両手でも可)というのを最初にやりました。僕は早速M&Pで、先陣を切って撃った訳なんですが、利き手で5発という結果でした。これは良いんでない??
そして後はいつも通りJWCSのステージ練習でした。
ここからは写真になります。
少尉殿と土佐猫さん。時代と国境を越えた2ショット⁉︎ 当の僕は、○○軍はどんな装備〜って知識は持ち合わせておりませんで(´-`)タクトレモノだけで僕は充分ですだ…。
(土佐猫さんブログに顔丸出し写真無かったんで一応隠しましたが…大丈夫でしたかね?)
オコジョさんお久しぶりです( ^ω^ )
マルイG26アドバンスにアサルトフレーム
マルイSIG p226 E2
ハイキャパ4.3。そういや第一回にも参加してたったね!ハイキャパおめでとう!
マルイ 電ハンM93Rにサプレッサー。サプレッサーをサイト代わりに使うそうな。そして相変わらずドロウが速いこと!
ワシ。次回はハイキャパもちゃんと使います(反省)
土佐猫さん。AKのチャーハンが最後まで引けるのは感動モノですな…
WAのM4。冬のGBBはやっぱり厳しいですよね〜~_~; あとフロントサイト取りましたね? 個人的にはそっちのが好きです( ^ω^ )
僕はスナには疎いので… APSって言ってたかな?(→APSのSR-2って言うんですね。APSのスナ部門については詳しく知りませんでした。多分HOP有りモデルだと思います。)コッキングもクソ速いしサプレッサーで音も静かだし… サバゲーだと脅威でしょうね〜
MC51。TANカラーのって見たことないんですけど塗装ですかね?
ショットガン。どこの何だろコレ… チューブの前から細いマガジンを入れるタイプだったかと記憶しています。誰か教えて下され…
店長。SR-25。 やっぱドットサイトに変えて正解でしたな(´-`)
(((聞こえますか… 今あなたの脳に直接話し掛けています… さぁ、早くURX4を組むのです…)))
…おや?空耳ですかね?
レースカスタムのハイキャパ。これで外部ソース化?レースホルスター?ipscベルト?そそられ… 待て待て待て… それにはお金がががががが とりあえず妄想に止めておきまする…
そして、今回も準備から何からお疲れ様でした!てっぱん会会長のアルジャさん!
APS3まで買っちゃって羨ましいです⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
さーて写真終わり。これで全部です。
これでようやく上げれる… 次回は、これもなかなか書かないでいたハイキャパカスタム編です。
それではこの辺で。では〜( ^ω^ )ノシ
「打初め式/だぞめしき」という事でアルジャさんが企画した今回の練習会では、APSのシルエットターゲット(3×3cmの小さい的)三枚を5mの距離から撃つ!(片手でも両手でも可)というのを最初にやりました。僕は早速M&Pで、先陣を切って撃った訳なんですが、利き手で5発という結果でした。これは良いんでない??
そして後はいつも通りJWCSのステージ練習でした。
ここからは写真になります。
少尉殿と土佐猫さん。時代と国境を越えた2ショット⁉︎ 当の僕は、○○軍はどんな装備〜って知識は持ち合わせておりませんで(´-`)タクトレモノだけで僕は充分ですだ…。
(土佐猫さんブログに顔丸出し写真無かったんで一応隠しましたが…大丈夫でしたかね?)
オコジョさんお久しぶりです( ^ω^ )
マルイG26アドバンスにアサルトフレーム
マルイSIG p226 E2
ハイキャパ4.3。そういや第一回にも参加してたったね!ハイキャパおめでとう!
マルイ 電ハンM93Rにサプレッサー。サプレッサーをサイト代わりに使うそうな。そして相変わらずドロウが速いこと!
ワシ。次回はハイキャパもちゃんと使います(反省)
土佐猫さん。AKのチャーハンが最後まで引けるのは感動モノですな…
WAのM4。冬のGBBはやっぱり厳しいですよね〜~_~; あとフロントサイト取りましたね? 個人的にはそっちのが好きです( ^ω^ )
僕はスナには疎いので… APSって言ってたかな?(→APSのSR-2って言うんですね。APSのスナ部門については詳しく知りませんでした。多分HOP有りモデルだと思います。)コッキングもクソ速いしサプレッサーで音も静かだし… サバゲーだと脅威でしょうね〜
MC51。TANカラーのって見たことないんですけど塗装ですかね?
ショットガン。どこの何だろコレ… チューブの前から細いマガジンを入れるタイプだったかと記憶しています。誰か教えて下され…
店長。SR-25。 やっぱドットサイトに変えて正解でしたな(´-`)
(((聞こえますか… 今あなたの脳に直接話し掛けています… さぁ、早くURX4を組むのです…)))
…おや?空耳ですかね?
レースカスタムのハイキャパ。これで外部ソース化?レースホルスター?ipscベルト?そそられ… 待て待て待て… それにはお金がががががが とりあえず妄想に止めておきまする…
そして、今回も準備から何からお疲れ様でした!てっぱん会会長のアルジャさん!
APS3まで買っちゃって羨ましいです⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
さーて写真終わり。これで全部です。
これでようやく上げれる… 次回は、これもなかなか書かないでいたハイキャパカスタム編です。
それではこの辺で。では〜( ^ω^ )ノシ