2014年10月16日
ハイキャパカスタム5.1-③ +4.3r-②
どうも、ENDφです。
ブログは出し惜しみするもんじゃないですね、モチベーションさがっちゃいました。
今回は、ハイキャパ5.1の小改造と、4.3R(仮)のホップ改善です。
まず5.1。今回はm1191a1にあるような、トリガー根元の削り込みをしました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-024417200s1413443710.jpg)
(↑画像はハイキャパの物になります)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-026304400s1413442559.jpg)
とりあえずカッターでガリガリ削って、
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-042199200s1413442559.jpg)
リューターで仕上げ。
テキトーに勢いで作ったのですが、おかげでトリガーに指がかけやすくなりました。
とはいえまだ未完成なので、これから更に指に合うように削っていきたいです。
次、4.3Rのホップ改善
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-079173800s1413442558.jpg)
5.1Rのホップ周りは5.1/4.3と違い、細かくパーツが分けられています。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-095365800s1413442558.jpg)
5.1/4.3と違って、弾を保持するパッキン、ホップをかけるパッキン、ホップを押し出すパーツの三個で構成されています。
これの影響かは分かりませんが、通常の5.1Rでは、スライドを引いてもチャンバー内の弾が出てきませんでした。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-011217700s1413442559.jpg)
今回はとりあえず、ホップを押し出すパーツにマスキングテープを重ね貼りしました。
結果、ホップは大幅に改善。鬼ホップで上にぶっ飛んでく弾はまだ稀にありますが、下に落ちていくというのは無くなりました。
さて、今回はここまでです。
次はいつ…?ま、ネタは無くはないので大丈夫かと思いますʅ(‾◡◝)ʃ
ではまた〜
ブログは出し惜しみするもんじゃないですね、モチベーションさがっちゃいました。
今回は、ハイキャパ5.1の小改造と、4.3R(仮)のホップ改善です。
まず5.1。今回はm1191a1にあるような、トリガー根元の削り込みをしました。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-024417200s1413443710.jpg)
(↑画像はハイキャパの物になります)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-026304400s1413442559.jpg)
とりあえずカッターでガリガリ削って、
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-042199200s1413442559.jpg)
リューターで仕上げ。
テキトーに勢いで作ったのですが、おかげでトリガーに指がかけやすくなりました。
とはいえまだ未完成なので、これから更に指に合うように削っていきたいです。
次、4.3Rのホップ改善
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-079173800s1413442558.jpg)
5.1Rのホップ周りは5.1/4.3と違い、細かくパーツが分けられています。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-095365800s1413442558.jpg)
5.1/4.3と違って、弾を保持するパッキン、ホップをかけるパッキン、ホップを押し出すパーツの三個で構成されています。
これの影響かは分かりませんが、通常の5.1Rでは、スライドを引いてもチャンバー内の弾が出てきませんでした。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-011217700s1413442559.jpg)
今回はとりあえず、ホップを押し出すパーツにマスキングテープを重ね貼りしました。
結果、ホップは大幅に改善。鬼ホップで上にぶっ飛んでく弾はまだ稀にありますが、下に落ちていくというのは無くなりました。
さて、今回はここまでです。
次はいつ…?ま、ネタは無くはないので大丈夫かと思いますʅ(‾◡◝)ʃ
ではまた〜
2014年10月12日
MAGPULのiPhoneケース…
(始めに:記事の誤投稿失礼しました)
ども、ENDφです。
最近クソ寒くなってきましたね〜
朝晩の登下校がしんどいです。。。
さて今回は、僕が使っているMAGPULのiPhone5用ケースについてです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-037314400s1413068201.jpg)
これが買った当時の写真です。MAGPUL社のイカすケースに入ったコイツは、届いたときかなり嬉しかったです。(てかこれを着けたくてiPhone5sにしたレベル)
そして今の写真…(半年ほど使用)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-001203400s1413068202.jpg)
だいぶ色が変わりました…^_^;
いや、色変わっただけなら良いんですけどね…?
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-070284800s1413068201.jpg)
上のスイッチが見えてます…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-055267800s1413068201.jpg)
写真じゃ伝わりづらいと思いますが、もうかなりガバガバです。お陰様で、昨日ポケットから滑り落としたときに傷が付いてしまいました… 四隅が緩くなったお陰で、角が露出しやすくなったんです…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-059726700s1413070810.jpg)
現在はこういう新しいバージョンのも出ていて、更新したいな〜とは思っているのですが、4000円オーバーってのがね〜 学生には厳しいお値段です。
それでは、ガバガバなMAGPUL iPhone5/5s用ケースでした〜
ではまた!
ども、ENDφです。
最近クソ寒くなってきましたね〜
朝晩の登下校がしんどいです。。。
さて今回は、僕が使っているMAGPULのiPhone5用ケースについてです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-037314400s1413068201.jpg)
これが買った当時の写真です。MAGPUL社のイカすケースに入ったコイツは、届いたときかなり嬉しかったです。(てかこれを着けたくてiPhone5sにしたレベル)
そして今の写真…(半年ほど使用)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-001203400s1413068202.jpg)
だいぶ色が変わりました…^_^;
いや、色変わっただけなら良いんですけどね…?
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-070284800s1413068201.jpg)
上のスイッチが見えてます…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-055267800s1413068201.jpg)
写真じゃ伝わりづらいと思いますが、もうかなりガバガバです。お陰様で、昨日ポケットから滑り落としたときに傷が付いてしまいました… 四隅が緩くなったお陰で、角が露出しやすくなったんです…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-059726700s1413070810.jpg)
現在はこういう新しいバージョンのも出ていて、更新したいな〜とは思っているのですが、4000円オーバーってのがね〜 学生には厳しいお値段です。
それでは、ガバガバなMAGPUL iPhone5/5s用ケースでした〜
ではまた!
2014年10月09日
シューティング練習会Ⅱ
ども、ENDφです。髪を…切りたい…
まず報告です。以前、PCだと画像がデカすぎて見づらいというコメントを頂きました。対策としてですが、画像サイズを縮小して貼り直しました。画質は悪くなってしまいますが、見づらいよりはマシだと思います。
さて本題。
今回は、10月5日にB-ARMSさんで開催された、第二回シューティング練習会のお話です。B-ARMSさんの記事→http://barms.militaryblog.jp/e593273.html
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-041572000s1412778811.jpg)
今回は前よりも多い10人の参加でした。
そしてなんと…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-097987400s1412778809.jpg)
日本陸軍の方が見学で来てました‼️
かっこええ… これはかっこええわ…(店長、写真丸パクお許し下さい…)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-084117700s1412778810.jpg)
ほんでもって東京で戦ってきたアルジャさん、(そして写真のオコジョ大尉、) お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m。東京ばな奈ご馳走様でした!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-054400600s1412778810.jpg)
当日の僕。部活終わりからソッコーで来ました。もちろん、リュックにハイキャパやらガス弾詰めて部活行ってましたけどね( ´◔‿ゝ◔`)w
参加人数が多いということで早いペースでの進行でしたが、今回も楽しく、自分も良い動きができたんじゃないかなって思います。
自分の順番が回ってくるまでの間、店長のマルゼンm870(撃てない)で遊ばせてもらったんですが…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-007868500s1412778811.jpg)
なんて素晴らしい銃なんだ…!!!! と、
コッキングする度に飛んでいくカート…
実銃同様のアクションが出来るリロード…
特に、イジェクションポートからカートを入れられるのは快感の極みで、まさに「俺のリロードはレボ(ry」状態でした。
多分今までで一番惚れた銃です。抱いて一緒に寝たいとか思っちゃいましたから…(ガチ)
さて、次回のシューティングはいつかな…?次回が楽しみで仕方ないですぞ⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
では、また〜
まず報告です。以前、PCだと画像がデカすぎて見づらいというコメントを頂きました。対策としてですが、画像サイズを縮小して貼り直しました。画質は悪くなってしまいますが、見づらいよりはマシだと思います。
さて本題。
今回は、10月5日にB-ARMSさんで開催された、第二回シューティング練習会のお話です。B-ARMSさんの記事→http://barms.militaryblog.jp/e593273.html
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-041572000s1412778811.jpg)
今回は前よりも多い10人の参加でした。
そしてなんと…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-097987400s1412778809.jpg)
日本陸軍の方が見学で来てました‼️
かっこええ… これはかっこええわ…(店長、写真丸パクお許し下さい…)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-084117700s1412778810.jpg)
ほんでもって東京で戦ってきたアルジャさん、(そして写真のオコジョ大尉、) お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m。東京ばな奈ご馳走様でした!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-054400600s1412778810.jpg)
当日の僕。部活終わりからソッコーで来ました。もちろん、リュックにハイキャパやらガス弾詰めて部活行ってましたけどね( ´◔‿ゝ◔`)w
参加人数が多いということで早いペースでの進行でしたが、今回も楽しく、自分も良い動きができたんじゃないかなって思います。
自分の順番が回ってくるまでの間、店長のマルゼンm870(撃てない)で遊ばせてもらったんですが…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-007868500s1412778811.jpg)
なんて素晴らしい銃なんだ…!!!! と、
コッキングする度に飛んでいくカート…
実銃同様のアクションが出来るリロード…
特に、イジェクションポートからカートを入れられるのは快感の極みで、まさに「俺のリロードはレボ(ry」状態でした。
多分今までで一番惚れた銃です。抱いて一緒に寝たいとか思っちゃいましたから…(ガチ)
さて、次回のシューティングはいつかな…?次回が楽しみで仕方ないですぞ⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
では、また〜
2014年10月06日
ハイキャパカスタム5.1-②
ハイキャパネタ続きです。
とりあえず①の記事の写真を貼り直しました。 ハイキャパカスタム①→http://peashooter76.militaryblog.jp/e593404.html
現在のハイキャパの写真がこちらです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-036992300s1412688675.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-053783300s1412688674.jpg)
①から変わったところは、
・トリガーガード下、根本の削り込み
・トリガーガード下のステッピング
・スライド上部の穴あけ加工
です。
第二回シューティング練習会に間に合わせため、1週間程度で作りました。
トリガーガード周りは、タミヤのハンディリューターでひたすら削りました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-026010000s1412688676.jpg)
タミヤのハンディリューターは電池駆動のため、かなり本体が熱くなって大変でした。
そしてスライド、ここは練習会の前日夜に突貫工事でやりました。
ドリルで適当に穴をあけて
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-042151800s1412688677.jpg)
リューターとカッターで仕上げです
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-067071200s1412688677.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-007495300s1412688677.jpg)
スライドを引いたときのこの感じが好きです。動作速度も若干速くなったような…?
途中削りすぎたところもあったので、まあ70点といったところです。
最終目標は、SAIカスタムっぽくする事。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-093781500s1412688677.jpg)
こんな風に、スライド側面の穴あけとセレーションの追加、アウターバレルの交換などやっていきたいです。
とりあえずハイキャパネタは一旦終わり。練習会の記事はゆっくり書きます〜。
それではまた〜
とりあえず①の記事の写真を貼り直しました。 ハイキャパカスタム①→http://peashooter76.militaryblog.jp/e593404.html
現在のハイキャパの写真がこちらです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-036992300s1412688675.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-053783300s1412688674.jpg)
①から変わったところは、
・トリガーガード下、根本の削り込み
・トリガーガード下のステッピング
・スライド上部の穴あけ加工
です。
第二回シューティング練習会に間に合わせため、1週間程度で作りました。
トリガーガード周りは、タミヤのハンディリューターでひたすら削りました。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-026010000s1412688676.jpg)
タミヤのハンディリューターは電池駆動のため、かなり本体が熱くなって大変でした。
そしてスライド、ここは練習会の前日夜に突貫工事でやりました。
ドリルで適当に穴をあけて
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-042151800s1412688677.jpg)
リューターとカッターで仕上げです
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-067071200s1412688677.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-007495300s1412688677.jpg)
スライドを引いたときのこの感じが好きです。動作速度も若干速くなったような…?
途中削りすぎたところもあったので、まあ70点といったところです。
最終目標は、SAIカスタムっぽくする事。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-093781500s1412688677.jpg)
こんな風に、スライド側面の穴あけとセレーションの追加、アウターバレルの交換などやっていきたいです。
とりあえずハイキャパネタは一旦終わり。練習会の記事はゆっくり書きます〜。
それではまた〜
2014年10月06日
ハイキャパカスタム5.1&4.3r-①
どうもENDφです。今回は僕の
ハイキャパネタです。
僕の使ってるのは、ハイキャパ5.1rと4.3のパーツを取っ替え引っ替えしたものになります。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-044015100s1412688134.jpg)
5.1rに、シャーシ ハンマー トリガー グリップスクリューを移植し、インナーバレルや
HOP周り、シリンダー周りを交換しております。
また、グリップにはステッピングを施しています。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-075261400s1412688136.jpg)
第一回のシューティング練習会では、これで参加していました。
↓アルジャさんとこの記事です
http://miriokojo.militaryblog.jp/e571562.html
そしてその余りで組んだもの
![](//img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-089326000s1412688130.jpg)
SIGっぽくて割と好きです。
続く
ハイキャパネタです。
僕の使ってるのは、ハイキャパ5.1rと4.3のパーツを取っ替え引っ替えしたものになります。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-044015100s1412688134.jpg)
5.1rに、シャーシ ハンマー トリガー グリップスクリューを移植し、インナーバレルや
HOP周り、シリンダー周りを交換しております。
また、グリップにはステッピングを施しています。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-075261400s1412688136.jpg)
第一回のシューティング練習会では、これで参加していました。
↓アルジャさんとこの記事です
http://miriokojo.militaryblog.jp/e571562.html
そしてその余りで組んだもの
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/e/a/peashooter76/sp-089326000s1412688130.jpg)
SIGっぽくて割と好きです。
続く